GOTL TIMES

Share this post

無摘果リンゴのシードル通信 第5号

gotl.substack.com

Discover more from GOTL TIMES

「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」に関するお知らせやポッドキャストをお送りします。
Continue reading
Sign in

無摘果リンゴのシードル通信 第5号

2度目の簡易摘果の後、まさかの事態に……

Game of the Lotus Project
Aug 8, 2023
2
Share this post

無摘果リンゴのシードル通信 第5号

gotl.substack.com
1
Share

このニュースレターは「GOTL TIMES」の登録者さまと「Tono Hard Apple Cider」(NFT)の購入者さまにお送りしています。

プロジェクトの進捗とロードマップ

第1号 / 第2号 / 第3号 / 第4号 (7月4日配信)以降の歩みと、これからの予定をご紹介します。

🍏2023年7月17日(月)2回目の簡易摘果

前回、6月10日の簡易摘果のあと、リンゴの実は大きく成長しています。そこであらためて全体を見回し、成り過ぎているところを追加で少し摘果することにしました。

ひとつの枝にわさわさと成っています
あまりに密集しているところを摘果してこんな風に減らします
品種によってはこんな風に赤いものの

素晴らしい夏の陽気と美しい斜面、そしてリンゴを見ながら作業はさくさく進みます。その際、悦雄さんには病気になったリンゴとその名前を教えてもらいました。

左から、黒星病、すす病、虫がついた跡。

🍏2023年7月19日(水)醸造についての打ち合わせ

この日、関係者みなが集まり、8月に控えた収穫と、その後の醸造の計画について打ち合わせをしました。

打ち合わせ場所は遠野醸造

打ち合わせた内容は、以下の通りです。

  • いつを収穫時期とするか。何によって計画するか

    • 糖度が11度〜12度にあがるのを待ちつつ、8月26日(土)あたりを収穫の目安とする

  • 搾汁はどこに、いつお願いするか

    • 宮守川上流生産組合に、8月末あたりで空きを探す

  • 収穫から搾汁までの間がある場合、果実をどこに保管するか

    • 紫波町のGreen Neighbors Hard Ciderに運ぶ。

  • 搾汁してジュースにする量が、醸造所のバッチの最低量を下回る場合、本リンゴだけを100%使ったハードサイダーの醸造はできなくなるが、その場合、一部使用でどのような酒造りを行うか

    • Green Neighbors Hard Ciderの場合、摘果リンゴとミックスする

    • 遠野醸造の場合、ビールか発泡酒にする

そして、そのときの糖度は7.8度ほどでした。

リンゴの個体差を考慮し、いくつかで試しました

🍏2023年8月4日(金)悪いお知らせ

この日、畑を見て回った悦雄さんから悪いお知らせがありました。まず最初に、悦雄さんから連絡のあった事実を書きます。その次に、それを受けての醸造チームの判断を記載し、今後の予定についてまとめます。

事実

  • 「今日、畑を全部まわってみたが、病気になって葉が落ちてしまった木が増えていた」(葉が落ちると光合成が行われなくなり、それ以上の成長がなくなる)

  • 「春先の長雨に加えてこの夏の暑さのせいか、全体に元気がない」

  • 「隔年結果(前年に実を成らせすぎると良年は実が成らないこと)はあらかじめ見越していたが、その予想よりもさらに下回る収量になりそうだ」(10箱を下回り、100kgとれるかどうかがギリギリ。100kgも下回ると、搾汁機にかけられる最低量も下回ってしまう)

それを受けての醸造チームの判断

  • 収穫は、糖度関係なく、早めに行う。お盆明けの8月16日の予定

  • 収穫後に計量し、100kgあれば搾汁機が使えるので、予定通りGreen Neighbors Hard Ciderの冷蔵倉庫で1週間ほど保存しておき、24日に宮守川上流生産組合に持ち込む

  • 搾汁後の量は、遠野醸造(250リッター)でもGreen Neighbors Hard Cider(420リッター)でもばタンクの最低量を満たさないので、本リンゴだけを100%を使ったハードサイダーを作るのは今年度は難しそう。

  • しかし、一部使用のサイダーには挑戦してみよう、とにかくやってみよう、ということに

というわけで、今年は完全無農薬の無摘果リンゴだけを100%使ったハードサイダーは望めないことなりました。

また、ホップ収穫祭(8/19〜20日)のサイドイベントとして、みなでリンゴ畑を見学したり、収穫を行ったりすることを企画していましたが、それより前に収穫を行う必要が出てきたことから、それも難しくなりました。

正直ちょっと落ち込んでおりますが、無農薬でやることですし、自然相手のことでもあるし、今年初めての試みでもありますし、これくらいは普通のことなのかもしれません。それに醸造されるお酒についても、これはこれで珍しいものになるはずです。ひとつひとつのチャレンジが来年につながると思っていますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします!


ご購入とご寄付について

プロジェクトのメンバーシップNFTは、数が少なくなってきましたがまだ少し残っています。ご希望の方は、ぜひお買い求めください。また、ぜひご友人にもお薦めしていただけますと幸いです。

Tono Hard Apple Cider NFTを買う

また、このメンバーシップNFTを遠野市のふるさと納税の返礼品にもしています。今年度の寄付先としてもぜひご検討ください。詳しくはこちらから。

画像

ユーティリティの確認方法

プロジェクトの参加券となっているNFTをご購入いただいた方は、まず暗号資産ウォレットをインストールしてお受け取りください。
🍏暗号資産ウォレット「MetaMask」のインストール方法

お受け取りになった後は、以下の画面から確認できます。
🍏Tono Hard Apple Cider / T&T

NFTを入手したあとは、ぜひTONO DAOのDiscordにお越しください。その後「#ロール付与」チャンネルで「Tono Hard Apple Cider NFT」というロールをゲットすると「Tono Cider DAO」にアクセスできます。
🍏TONO DAOに参加する

ハードサイダーのお届けについては、醸造から完成のステップになったら本ニュースレターおよびDiscordでご案内する予定です。
🍏お届けの方法については、ご案内をお待ちください


あとがき

ドラマ『大草原の小さな家』シーズン1の第3話に、雹が降ったことで小麦が一夜でダメになってしまったインガルス家の話が出てくるのですが、いまそれを思い出しています(笑)。

2
Share this post

無摘果リンゴのシードル通信 第5号

gotl.substack.com
1
Share
1 Comment
Share this discussion

無摘果リンゴのシードル通信 第5号

gotl.substack.com
PS
Writes PS’s Substack
Aug 8

🫡

Expand full comment
Reply
Share
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 Game of the Lotus Project
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing